【2023現在】ワクワクさんは今何してる?死んだはデマで現在も現役で活躍!画像

NHKの工作番組「つくってあそぼ」に出演していたワクワクさん(久保田雅人さん)。

そんなワクワクさんですが、現在は当時に比べると見かける機会が少し少なくなったため、今何をしているのかと話題になっています。

この記事ではワクワクさんの2023年現在の活動についてご紹介します。

目次

【2023現在】ワクワクさんは今何してる?死んだ噂の真相とは?

引用元:X

ワクワクさんは、1990~2013年までの23年間「つくってあそぼ」に出演していました。

現在はテレビで見かける機会が少なくなったワクワクさんですが、ネットで調べるとこのような状態に。

よくセットで調べられているモノが候補として出てくる仕組み

ワクワクさんが亡くなったというワードがでてきますが、結論から言うとワクワクさんは生きています。

でな、なぜワクワクさんが亡くなったとウワサされているのでしょうか。

死んだ噂の真相とは?

引用元:X

ワクワクさんが死んだという噂の真相をご紹介します。

勘違いの原因となったのは、俳優・高見のっぽさんの訃報ニュース。

NHK教育テレビの子ども向け番組「できるかな」で「ノッポさん」として長く親しまれた俳優の高見のっぽさんが心不全のため88歳で亡くなりました。

引用元:NHK

高見のっぽさんは、工作番組「できるかな」に出演しており、ワクワクさんは「できるかな」の後番組「つくってあそぼ」に出演していました。

「NHK教育テレビの子供向け番組」や番組名「できるかな」というワードから、ワクワクさんが死んでしまった!?と勘違いをした人がいるようです。

ではここからワクワクさんの現在の活動について確認していきましょう。

【2023現在】ワクワクさんの今の活動内容はコチラ

引用元:X

ワクワクさんの現在の活動はこちら。

  1. YouTube
  2. イベント出演
  3. 工作研修会
  4. 講演会

では1つずつ詳しく見ていきましょう。

1:YouTube

ワクワクさんは、YouTubeチャンネル「わくわくさんの工作教室」を運営しています。

「わくわくさんの工作教室」で紹介している工作はこちら。

  • ペットボトルで的当てゲーム
  • 発砲トレーでヒコーキ
  • 新聞紙でビリヤード

「色画用紙でぞうさん」を作る動画

2:イベント出演

引用元:X

ワクワクさんは、工作に関するイベントに出演しています。

出演したイベントはこちら。

  • 自由研究EXPO 2023
  • つくってぼうさい!工作ワークショップ
  • SHIKOTSUKO BLUE CAMP 2023

「自由研究EXPO 2023」では、牛乳パックを使った工作やゴミ袋で作る風船などを実演。

「つくってぼうさい!工作ワークショップ」では、身近なものを使った防災グッズの作り方を紹介しました。

3:工作研修会

引用元:X

ワクワクさんは、親子や教員・保育士向けの工作研修会を開催しています。

ショッピングモールや教室で開催するほか、オンラインでも工作教室を開催中。

「オンライン工作教室」撮影の様子。

引用元:X

4:講演会

引用元:X

ワクワクさんは、子ども~大学生、社会人など様々な年代に向けて講演会を開催しています。

ワクワクさんが登壇した講演会はこちら。

  • スタートアップ ジャパンEXPO
  • 富山大学高岡キャンパス講演会
  • 桐朋中学校・高等学校「桐朋祭」での講演会

学生に向けた講演会では、「つくってあそぼ」の裏話や人生アドバイスなどをお話ししました。

大学での講演会の様子

引用元:X

【ワクワクさん】劇団員の女性と結婚へ

引用元:X

ワクワクさんは、1989年に自身が所属していた劇団「プロジェクト・レビュー」で出会った女性・節子さんと結婚しました。

結婚当時、ワクワクさんは28歳でした。

【ワクワクさん】馴れ初めは?

引用元:X

「つくってあそぼ」へ出演する前のワクワクさんは、劇団「プロジェクト・レビュー」に所属しており、役者や声優としても活動していました。

劇団で後輩だった節子さんと出会い、節子さんからのアプローチで結婚にいたったそう。

また、節子さんは大阪出身の阪神ファンで、巨人ファンのワクワクさんは肩身が狭いとか。

節子さんは恐妻家らしく、奥様の前では巨人戦中継を見ないようにしているそうです。

【加藤雅也】子供は3人

引用元:Instagram

ワクワクさんには子どもが3人います。

3人のお子さんは、長女・長男・次女。

顔写真や詳しい情報は公開されていませんが、長男の自由研究を手伝ったところ、作品が全国展で入賞したとか。

入賞したことは喜ばしいことですが、手伝ってしまったワクワクさんはとても困惑したそうです。

「工作の伝道師」ワクワクさんらしいエピソードですね。

まとめ

ワクワクさんは、「つくってあそぼ」の放送終了後、YouTubeや工作教室を通して多くの人へ工作を紹介し活躍しています。

これからもワクワクさんの活動を応援したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次